My Best Teaching Is One-on-One

一対一が僕のベスト

Of course, I team teach and do special lessons, etc.

当然、先生方と共同レッスンも、特別レッスンの指導もします。

But my best work in the classroom is after the lesson is over --
going one-on-one,
helping individual students with their assignments.

しかし、僕の一番意味あると思っている仕事は、講義が終わってから、
一対一と
個人的にその課題の勉強を応援することです。

It's kind of like with computer programs, walking the client through hands-on.
The job isn't really done until the customer is using the program.

まあ、コンピュータプログラムにすると、得意先の方に出来上がった製品を体験させるようなことと思います。
役に立たない製品はまだ製品になっていないと同様です。

Thursday, August 9, 2012

To iPad or not to iPad. (I do not iPad.)

There was a time when I wanted an iPad. I think I'd have been willing to put up with the quirks (and get a bluetooth keyboard) if I had had the money.

確かに、河相パッドが欲しかった時は在った。経済的に何とか間に合うぐらいあれば、その癖ある特徴を我慢して、Bluetooth無線キーボードを添えて買ったかも知れません。

I do not want an iPad today.

今日は iPad が欲しくありません。

I did not want an Intel Mac. I'd have bought an AMD Mac, if Apple had made one. (I know you can build an AMD box with certain hardware and, with some effort, get Mac OS X running on it, but I'd have bought one built by Apple.)

インテル系のマックは欲しくなかった。 AMD の CPU が入っていたマックを、アップル社が発売してくれたら、買ったと思います。(ハード関連を工夫して AMD CPU の自作パソコン上 Mac OS X が稼働可能だと、知っていますが、買うならアップル製の機械を買ったでしょう。)

One reason I was interested in the iPhone and iPad was that the processor was not Intel. (I've written about the reasons elsewhere.) Oh, it's not just not Intel -- I find the ARM processors interesting in a lot of ways.

iPhone と iPad の関心を引っ張る所の一つは、 CPU はインテル製ではなかったことです。(どこかでその理由を説いたことがあります。)まあ、インテルのことだけではない。 ARM の CPU は結構おもしろい。

But no more.

そんな気持ちがもう、なくなった。

When Steve was alive and healthy, he knew how and when to put limits on the reality distortion field that is marketing. He understood social engineering, its uses, and its place, and its limits. He knew when to stop.

スティーヴ君がまだ元気だった間、営業のその「現実歪曲空間」をちゃんと制御してくれていた。どこまでが大丈夫だったかが分かってくれたからです。社交工学、その仕様や利用可能領域、それにその限界を良く分かった人です。止めないとものがアカンなる時も分かったのです。

Mostly.

まあ、大抵は

I disagreed with him and Apple on their decision to completely drop the PowerPC processor, even though I'm not a huge fan of those CPUs. Darwin, the OS, was mostly CPU-agnostic, and, except for the biases of a few very vocal wannabee geeks with connections to a lot of marketing departments, there was every reason Apple should have kept PowerPC products in its line. It's called broadening the technology base. Careful packaging and marketing could avoid the potential confusion between x86 and PPC products, and the nay-sayers who don't understand compilers and CPUs would have finally shut up when they saw the reality behind Intel's claims of superiority. (It's still a wash in real applications, some faster, some slower, and that's just fine.)

ジョブズ氏とアップル社の PowerPC を完全に止めた決定については(パワーアーキテクチャーの大ファンでもないのに)全然納得が付きません。操作体系の Darwin OS には CPU 主義なんてなかったはず。各社の営業部に何らかの関係を持ったオタク擬の何人かの在中をおいて、 PowerPC 商品を作りつづける理由が多かったのです。つまり、技術基盤を広げて力を固まることです。パッケージングや営業に力を入れたら、市場の x86 商品と PPC 商品の間の混乱を防げることは可能ですし、コンパイラーと CPU の関係を良く理解していない、嫌々言う連中は、インテルの優位の主張についての実際の結果を見たら、やっと大人しくなったでしょう。(今でも、実際応用に行くと、ものによっては速い、ものによっては遅い、確実の優位状況がないのです。そんな問題じゃありません。)


And the competition between CPU vendors, even though IBM and Freescale would not be putting near the effort in as Intel, would have been good for the general state of the tech.

IBM も Freescale もインテルほど熱意になって競争に入らなくても、 CPU 売り手の競争は、業界に良い影響を持つでしょう。

Now that he is gone, it seems Apple has no self-restraint in their social engineering efforts. (Which was the sin of Microsoft. Oh. And the sin of Intel, and the reason I really don't like being forced to buy Intel processors.)

ジョブズ氏はもういない現在は、アップル社の社交工学規格に自制の気配がない。それは毎苦労ソフトの罪であり、インテルの罪でもある。また、インテルの CPU を買わされたくない理由でもある。

You can't patent cachet.

威信に特許を取ろうと、無理です。

And, when credibility goes out the door, cachet tends to leave with it.

信用性が消え去ると、威信も序でに飛び散る。

Anyway. No. iPad no more.

さて。断る。iPad を。

No comments:

Post a Comment

Courtesy is courteous.